2008/06/08

(I Can't Get No) Satisfaction.

察知力

. :中村 俊輔 著(幻冬舎)

まるでウサン臭いビジネス系新書みたいなタイトルの中村俊輔の著書。高原の『病とフットボール』といい(読んでないけど)、最近はフットボーラーは新書を出すのが流行なのか? まぁ、出来の悪いアイドル本みたいなのもどうかと思うけど、この傾向もあんまり歓迎すべき傾向じゃないなぁ。安易でお手軽な感が否めない。スポーツ選手に限らず、有名人のこの手の新書がどういうプロセスで製作されてる(制作ではなく)かは、だいたい想像がつくからそれほど期待してなかったんだけど。案の定、あっという間に読み終えちゃったし。

そうは言いつつも、我がマリノス出身のシュンスケは、まぁ、言ってみれば「親戚ん家の子」みたいな目で見続けてる存在なわけで(本当の親戚の人には失礼な言い方だけど)、ついつい気になっちゃって買っちゃったわけだけど。彼のオタッキーなまでのサッカーに対する真摯な姿勢と相当に強烈な M としての資質(もちろん褒め言葉)は伝わってくる。全然、満足できないらしい。前から、イチローとシュンスケは日本が世界に誇るべきメイド・イン・ジャパンのオタクだと思ってたんだけど(たまたまジャンルがスポーツだっただけで、気質的にはオタクだろ、と)、それを再認識させてくれるような内容ではある。

今回、この本で、あらためて人間的な部分というか、サッカーの技術や戦術じゃない部分で成長しているなぁ、というのは感じられた(技術や戦術に関しては心配してない。だって、オタクだから)。やっぱ、J リーグである程度、やれるようになっちゃったときの停滞感・閉塞感みたいなものは、今の J リーグを観ててもよく感じるんで、この辺りは今後、日本サッカー界が考えていかなきゃいけない部分だな、と。あと、もうひとつ、いい指摘だと思ったのは、ベテラン選手の重要性について。シュンスケ自身ももう決して若くはないわけで、自然にそういうことも意識するようになってきたんだろうけど、日本ではメチャメチャ軽視されてる部分なので、シュンスケのような存在がそういうことをキチンと考えてることはちょっといいことだな、と。プロ・フットボーラーとしてかなり成熟してきた印象。将来、監督になりたいっていうのは一瞬意外な気もしたけど、考えてみたらオタクだからそっちのほうがアリなのかも、とも思ったり。まぁ、もうちょっと先のハナシだろうけど。

とりあえずは、帰国〜マリノス復帰も気になるところだし、代表で真剣にプレーするとやっぱり別格な存在感なわけで、そんな彼が今後のキャリアをどういう風に考えてるのか、とても興味があるところではある。ちょうど、最近、彼のここ数年のキャリアと発言で、プロ・フットボーラーのキャリアについて、あらためて考えさせられたところだったし。

0 comment(s)::